予防歯科

PREVENT

予防歯科とは?

虫歯や歯周病を防ぎ、健康な歯を長く守るためには予防が大切です。「痛みが出てから治療する」のではなく、トラブルが起こる前にケアすることで、歯を削る回数や治療の負担を減らせます。当院では、定期的な予防ケアで皆さまの笑顔をサポートしています。

予防歯科の重要性|なぜ予防が必要なのか?

予防歯科

虫歯や歯周病は初期段階ではほとんど症状がありません。気づかないうちに進行し、気づいたときには治療が必要になることも。

予防歯科を受けることで、これらのトラブルを未然に防ぎ、健康な歯を保つことができます。また、お口の中が健康だと全身の健康状態にも良い影響を与えることがわかっています。

「健康な歯で食事を楽しみたい」「いつまでも自分の歯を守りたい」とお考えの方は、ぜひ予防歯科を始めてみましょう。

当院の予防歯科の具体的な内容


プロフェッショナルケア(歯科医院でのケア)

PMTC(歯のクリーニング)


普段の歯磨きでは落としきれない汚れを、専用の機器を使ってしっかりと取り除きます。歯がツルツルになるだけでなく、虫歯や歯周病の予防効果も高まります。

PMTC

どんな汚れを落とせるの?

歯と歯の間に溜まった汚れ

歯ぐきの際にこびりついた歯垢

コーヒーや紅茶による着色汚れ

タバコのヤニ

PMTCのメリット

虫歯や歯周病のリスクを大幅に減らす

口臭の予防効果も期待できる

歯の表面が滑らかになり、汚れが付きにくくなる

見た目もきれいで清潔感がアップ

スケーリング(歯石除去)


歯周病の原因となる歯石を取り除き、歯ぐきを健康な状態に戻します。歯石は歯磨きでは落とせないため、歯科医院でのスケーリングが必要です。

スケーリング

歯石がたまるとどうなるの?

歯周病の原因となり、歯ぐきが腫れたり出血する

口臭が強くなる

コーヒーや紅茶による着色汚れ

歯を支える骨が溶け、歯がぐらつく

スケーリングをすることで、歯ぐきの炎症が改善され、歯周病の進行を抑えられます。

フッ素塗布


フッ素は、歯の表面を強化し、虫歯に対する抵抗力を高める成分です。歯質を硬くする効果があり、初期虫歯の進行を抑えたり、再石灰化(歯の修復)を促進します。

フッ素

どんな効果があるの?

歯のエナメル質を強化し、虫歯になりにくくする

虫歯菌が出す酸を抑える効果がある

初期虫歯を修復し、健康な状態に戻す

特にお子さまや虫歯のリスクが高い方に効果的です。フッ素塗布は数分で終わり、痛みもありません。定期的に塗布することで予防効果が高まるため、3〜6ヶ月ごとのケアがおすすめです。


ホームケア(ご自宅でのケア)

正しい歯磨き方法の指導


歯ブラシだけでなく、デンタルフロスや歯間ブラシの使い方をお伝えします。毎日のケアで虫歯や歯周病の予防効果が大きく高まります。

歯磨き指導

食生活のアドバイス


虫歯になりやすい食品や、バランスの良い食事についてお話しします。「甘いものが好きで気をつけたい」という方にも、無理のない方法をご提案します。

提案する歯科衛生士

定期検診

院内風景

当院では、皆さまの健康な歯を守るために定期検診を大切にしています。定期的にお口の状態をチェックし、必要なケアを行います。


STEP1:カウンセリング・お口の健康チェック

まずはお口の状態を丁寧に確認します。虫歯や歯周病のリスクをチェックし、歯並びやかみ合わせも確認します。


STEP2:歯のクリーニング(PMTC・スケーリング)

普段の歯磨きでは落としきれない汚れや歯石を徹底的に取り除きます。


STEP3:フッ素塗布・ブラッシング指導

歯質を強化するフッ素塗布を行い、虫歯予防効果を高めます。また、一人ひとりに合った歯磨きのコツをアドバイスします。


STEP4:次回のメンテナンス予約

予防効果を持続させるために、3〜6ヶ月ごとの定期検診をおすすめしています。

予防歯科のよくある質問

Q

どのくらいの頻度で通えばいいですか?

A

一般的には3〜6ヶ月ごとに定期検診を受けるのが理想です。お口の状態に合わせてご提案いたします。

Q

子どもでも受けられますか?

A

もちろんです!乳歯のうちから予防ケアを行うことで、将来の歯並びや虫歯のリスクを減らせます。

Q

予防歯科の費用はどのくらい?

A

クリーニングやフッ素塗布は保険が適用される場合と自費診療の場合があります。ご不明点があればご予約時にお気軽にお声掛けください。

お気軽にお問い合わせください

北海道札幌市中央区で歯のことでお悩みの方は

さくらさくデンタルクリニックへ

ホワイトニング、セラミック治療の品質にこだわり、お口の美と健康をサポートします。

電話予約
line予約