歯周病治療
PERIO
歯周病は、歯を支える組織(歯ぐきや骨)が細菌感染によって破壊される病気です。初期段階では目立った症状がなく進行しやすいのが特徴です。放置すると歯が抜け落ちるだけでなく、全身の健康にも悪影響を及ぼすことがあります。
歯ぐきが赤く腫れる
歯磨き時に出血する
適切なブラッシングと歯科医院でのケアで回復が可能です。
歯ぐきの腫れが強くなる
歯ぐきのポケットが深くなる
骨の破壊が始まりますが、治療で進行を抑えることができます。
歯がグラつき始める
口臭が強くなる
この段階になると歯を支える骨が減ってしまい、歯がぐらつきやすくなります。
歯が抜け落ちる
強い痛みが出る
歯を支える骨がほとんどなくなり、抜歯が必要になるケースもあります。
当院では、歯周病の進行段階に応じた治療を提供しています。
歯周病が進行すると、歯と歯ぐきの間に「歯周ポケット」と呼ばれる隙間ができ、そこに歯石や細菌が溜まります。当院では、これらを取り除くためにスケーリングとルートプレーニングを行っています。
専用の器具(スケーラー)を使用して、歯の表面や歯周ポケット内に付着した歯石やプラーク(歯垢)を機械的に除去します。これにより、細菌の温床を取り除き、歯周病の進行を防ぎます。
スケーリングでは取り切れない、歯根面に付着した細菌やその代謝産物を含む病的な歯質を除去し、歯根面を滑らかに整えます。これにより、歯ぐきの状態が改善され、健康な歯ぐきが歯にしっかりとフィットするようになります。
※自費診療
エアフローは、微細なパウダーと水をジェット噴射することで、歯や歯ぐきの汚れを効果的に除去する最新のクリーニング方法です。従来の器具を直接当てる方法とは異なり、歯面に触れずに汚れを落とすため、歯や歯ぐきを傷つけるリスクが少なっています。
短時間で効果的なクリーニング
1回の施術は約30~40分と短時間で完了します。
虫歯や歯周病の予防
歯と歯の間や歯周ポケットなどの細かい部分のバイオフィルム(細菌の塊)をしっかりと除去し、虫歯や歯周病の予防に効果的です。
着色汚れの除去
タバコのヤニやコーヒー、紅茶などによる着色汚れもきれいに取り除き、歯本来の白さを取り戻します。
「少し歯ぐきが腫れているだけだから大丈夫」と思っていませんか?歯周病を放置すると、実はさまざまなリスクがあります。
歯周病が進行すると、歯を支える骨が溶けてしまい、歯がぐらつき、最終的には抜け落ちてしまうことがあります。一度失った歯は自然には戻りません。
歯周病はお口の中だけの問題ではありません。歯周病菌が血液を通じて全身に広がり、さまざまな病気のリスクを高めることがわかっています。
・糖尿病の悪化
・動脈硬化の進行
・誤嚥性肺炎(飲み込んだときに細菌が肺に入り込む肺炎)
・動脈硬化の進行
・認知症との関連
歯周病が進むと、歯ぐきの痛みや出血、強い口臭などが気になるようになります。これらの症状があると、食事や会話を楽しむことも難しくなります。
歯周病は早めの治療がカギです。
「まだ大丈夫」と思っても、一度当院でチェックしてみませんか?初期の段階で適切なケアを受けることで、将来のリスクを大きく減らすことができます。
歯周病は初期段階では自覚症状が少なく、気づかないうちに進行することがあります。セルフチェック項目に当てはまるものがないか確認してみましょう。