セラミック治療

CERAMIC

セラミック治療とは?

セラミック治療

天然歯と見分けがつかない自然な白さと輝きを持つセラミックは、見た目の美しさだけでなく、口腔内組織に優しい素材です。

セラミックは金属を使わないため、金属アレルギーの心配がなく、長期間使用しても劣化しにくいという特徴があります。

従来、セラミックは非常に硬いために欠けやすいというデメリットがありましたが、近年は素材や加工技術が大幅に進化し、前歯・奥歯といった部位に合わせて適切な種類を使い分けることで、欠ける心配もほとんどなくなりました。

また、銀歯の健康被害が注目されている今、お口の中の金属を除去してセラミックに変更する「メタルフリー治療」は、全身の健康を考えた治療法としてもおすすめです。

保険診療でも十分に対応できる治療がある一方で、審美性と機能性を両立するセラミック治療は、かける費用以上の価値を提供できる治療です。

当院では、患者様にメリット・デメリットを丁寧にご説明し、納得いただいた上で治療を進めています。

当院のセラミック治療の流れ

①カウンセリング・検査


まず、患者様のお悩みやご希望をお伺いし、口腔内の状態を詳しく検査します。これにより、最適な治療計画を立てる基礎を築きます。

アドバイス

②治療計画


検査結果をもとに、患者様一人ひとりに合わせた治療プランをご提案します。治療内容や期間、費用についても丁寧にご説明いたします。

説明をする院長

③歯の形成・型取り


治療する歯を適切な形に整えた後、精密な型取りを行います。この型を基に、患者様専用のセラミック修復物を作製します。

歯の模型

④仮歯の装着


セラミック修復物が完成するまでの間、仮歯を装着します。これにより、見た目や機能を一時的に補い、日常生活に支障が出ないよう配慮します。

白い歯の女性

⑤セラミックの装着


完成したセラミック修復物を実際に装着し、噛み合わせや色調を確認・調整します。問題がなければ、専用の接着剤でしっかりと固定します。

⑥メンテナンス


治療後も、定期的な検診やクリーニングを行い、セラミックの状態や口腔内の健康を維持します。これにより、長期間にわたり快適な状態を保つことができます。

女性医師

当院で扱っているセラミックの種類


ジルコニア

強度が非常に高く、奥歯にも適したセラミック素材です。金属を一切使用しないため、金属アレルギーの心配がありません。見た目も自然で、透明感のある仕上がりが可能です。


ジルコニア(奥歯用)

奥歯のように強い力がかかる部位に特化したジルコニア素材です。耐久性が高く、噛み合わせが強い方にも適しています。審美性と機能性の両方を兼ね備えています。


ポーセレン

透明感があり、天然歯に近い色調を再現できるセラミック素材です。特に前歯など見た目を重視する部位に適しています。金属を使用しないため、自然な仕上がりが特徴です。


ハイブリッドセラミック

セラミックとレジン(歯科用プラスチック)を混ぜた素材です。費用を抑えつつ、審美性と機能性をバランスよく実現できますが、経年的に変色や摩耗が起こることがあります。

セラミックと保険治療(レジン)の違い


治療期間

セラミック治療では、補綴物(被せ物・詰め物)の製作時に「仮合わせ」という工程を行います。仮合わせで噛み合わせや歯の形を確認することで、最終的に高い精度の補綴物が完成します。そのため、保険治療よりも治療期間が長くなる場合がありますが、より精度の高い治療のために必要な時間とご理解いただければと思います。

診療器具

2次カリエス(むし歯再発)のリスク

治療後に再びむし歯になる「2次カリエス」は、補綴物と歯の間に隙間が生じることで発生します。

セラミック治療では、使用するセラミック素材が劣化しにくいため、歯との接着度が高く、2次カリエスのリスクが低いのが特徴です。仮合わせを丁寧に行うことで、隙間ができにくい精密な治療が可能になります。

虫歯

美しさ

セラミックは吸水性がなく、長期間変色しにくいため、治療当初の美しさを保つことができます。

一方、保険の材料であるレジン(プラスチック素材)は吸水性があるため、長期間使用すると着色や変色が起こりやすく、表面にプラークが付きやすくなります。場合によっては金属が露出し、歯ぐきが黒ずむこともあります。

セラミックはこうしたリスクが少なく、美しさと耐久性を兼ね備えた素材です。

笑顔の女性

強度

現在のセラミックは、工業製品にも使用されるほど強度の高い素材です。以前は「セラミックは欠けやすい」とされていましたが、最新の素材や加工技術の進化により、その心配はほとんどなくなりました。奥歯のように強い力がかかる部位にも安心して使用できます。

歯並びの綺麗な女性

セラミック治療はこんな方にオススメ


銀歯が気になり、白い歯にしたい方

現在、銀歯を装着している方で、口を開けたときに見える銀歯が気になる場合、セラミック治療により自然な白い歯に置き換えることができます。


歯の色や形を改善したい方

ホワイトニングでは改善が難しい歯の変色や、歯の形に不満がある方に、セラミック治療は効果的です。


金属アレルギーの心配がある方

金属を使用しないため、金属アレルギーのリスクがありません。


長期間の耐久性を求める方

セラミックは耐久性に優れており、適切なケアを行うことで長期間美しさを保つことができます。

セラミック治療のよくある質問

Q

セラミックの歯はどのくらいの期間使用できますか?

A

セラミックは安定した環境であれば半永久的に使用可能です。ただし、口腔内の状況や噛み合わせ、日常のケアによって寿命は変わります。定期的なメンテナンスを受けることで、長期間美しさと機能性を保つことができます。

Q

セラミック治療は痛みがありますか?

A

 治療中は麻酔を使用するため、痛みを感じることはほとんどありません。治療後に一時的な違和感や痛みを感じる場合がありますが、通常は数日で治まります。気になる症状が続く場合は、担当医にご相談ください。

Q

セラミックは変色しますか?

A

セラミックは変色しにくい素材ですが、喫煙や色の濃い飲食物の摂取により、表面に着色が付くことがあります。定期的なクリーニングと適切なホームケアで、美しい状態を維持できます。

Q

金属アレルギーでもセラミック治療は受けられますか?

A

はい、セラミックは金属を含まないため、金属アレルギーの方でも安心して治療を受けていただけます。事前にアレルギーの有無をお知らせいただくと、より適切な治療計画を立てることができます。

Q

セラミック治療の費用はどのくらいですか?

A

費用は、治療する歯の本数や部位、使用するセラミックの種類によって異なります。詳しくは、下記の料金表をご参照ください。また、カウンセリング時に詳細な見積もりをお伝えいたします。

セラミック治療の料金表

Document
種類 詳細 費用(税込み価格)
ジルコニア 1本

¥137,500円

ジルコニア(奥歯用) 1本

¥71,500円

ポーセレンクラウン 1本

¥88,000円

ハイブリッドセラミック 1本

¥48,400円

※費用は患者様のお口の状態や治療内容によって異なる場合があります。

詳しくはカウンセリング時にご説明いたします。

お気軽にお問い合わせください

北海道札幌市中央区で歯のことでお悩みの方は

さくらさくデンタルクリニックへ

ホワイトニング、セラミック治療の品質にこだわり、お口の美と健康をサポートします。

電話予約
line予約